■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
2015年10月16日17:30
北海道ぎょれん様香港へ!北海道の海鮮がやってきます!
カテゴリー │EN GOUP LIMITED│News
みなさんこんにちは!れいほう☆
急に冷え込んだと思ったらまた少し暑い日の続く香港です。
冷えたり暑くなったり、豪雨かと思えばカラッと晴れたり。香港の天気は変わりやすいのです。
「女心と秋の空」ではなく、「女心と香港の空」といいたいところですな。。。笑
さて、そんな残暑の続く香港に、日本の極寒の地"北海道"からお客様が!
北海道ぎょれんの皆様!
実は今年に入り北海道から冷凍ホタテを中心とした海産物を香港向けに出荷。
そして今回、第三回目のコンテナ輸出が決定(*´∀`)
その最終出荷内容の調整のため、わざわざ北海道からいらしてくれました。

香港島の端っこ"柴湾"まで行き、輸入側の香港現地企業へ訪問して最終調整。
両社とも満足の行くビジネスにするのも難しいのですね…
さて、お次は九龍サイドの端っこ"屯門"にある海鮮市場へ。
実は、今回ぎょれん御一行様が香港へ来る前、
試験的に「活ホタテ」と「サンマ」を香港向けに出荷。
香港到着後の鮮魚の状態をチェックするという任務もあったわけです!


香港の端っこ屯門には小さい海鮮市場があります。
西貢(サイクン)の海鮮も観光客に大人気ですが、屯門は主に現地の人々がやってきます。

ちょうど屯門に我々が到着した頃、北海道からやって来たホタテとサンマも到着☆

さっそく開けて品質チェックに移ります。

北海道から今まさに届いたばかりということで、お客さんも興味津々!

ホタテもサンマも、海水に漬けたVer.と保冷剤を使用したVer.と2パターン。
やはり海水に漬ける方が、鮮度も保てるし魚貝の水分を保てるため良いらしい!
ただ、海水だと重量が増え運賃負担が多くなるため、
コスト削減の試みとして保冷剤でのテスティングを行ったのです。

魚の鮮度、状態、パッキングの状態など隅々までチェックするぎょれんの方々

ホタテも元気なのかちょっと弱っているのか丹念に確認します。
じつはホタテも鮮度を保つ並べ方というのがあるらしいですねー。初めて知りました!


一通りチェックが済んで後、市場2階にあるOfficeで引き続き商談タイム。
今後の活ホタテの需要があるのか、どのくらいのロットが必要かなど
今後のコンテナ輸出に向けたヒアリングスタート。
さすが皆さん、ガッツリ商談の傍らにはこの飲み物が…笑
私は香港名物レモンティーでした!
ヒアリングも終わり商談も一段落したので、屯門海鮮市場で豪華なランチを堪能!!
伊勢海老に今が旬のカニ…もちろん、北海道から来たホタテとサンマも(*^_^*)

食べきれないほどのご馳走を前に、なんと自家製の梅酒まで大ぶるまい!
すごーく美味しいんだけど、めっっちゃ強い。。。聞けば、38度のお酒で漬け込んでるらしい。笑


そんなこんなで商談もまとまり、皆さん気分は上々↑↑
固い握手を交わし、双方のビジネスの発展を約束しました!
食べたいという需要と、食べて欲しいという供給、それを叶える最高の輸送技術…
食にもはや国境などないですね♪
………上手くいった商談に満足しつつ、風邪気味の中飲んだ梅酒で頭痛が止まらず。笑
がんがんする頭痛を我慢しながら、またOfficeに戻ったのでした…
急に冷え込んだと思ったらまた少し暑い日の続く香港です。
冷えたり暑くなったり、豪雨かと思えばカラッと晴れたり。香港の天気は変わりやすいのです。
「女心と秋の空」ではなく、「女心と香港の空」といいたいところですな。。。笑
さて、そんな残暑の続く香港に、日本の極寒の地"北海道"からお客様が!
北海道ぎょれんの皆様!
実は今年に入り北海道から冷凍ホタテを中心とした海産物を香港向けに出荷。
そして今回、第三回目のコンテナ輸出が決定(*´∀`)
その最終出荷内容の調整のため、わざわざ北海道からいらしてくれました。
香港島の端っこ"柴湾"まで行き、輸入側の香港現地企業へ訪問して最終調整。
両社とも満足の行くビジネスにするのも難しいのですね…
さて、お次は九龍サイドの端っこ"屯門"にある海鮮市場へ。
実は、今回ぎょれん御一行様が香港へ来る前、
試験的に「活ホタテ」と「サンマ」を香港向けに出荷。
香港到着後の鮮魚の状態をチェックするという任務もあったわけです!
香港の端っこ屯門には小さい海鮮市場があります。
西貢(サイクン)の海鮮も観光客に大人気ですが、屯門は主に現地の人々がやってきます。
ちょうど屯門に我々が到着した頃、北海道からやって来たホタテとサンマも到着☆
さっそく開けて品質チェックに移ります。
北海道から今まさに届いたばかりということで、お客さんも興味津々!
ホタテもサンマも、海水に漬けたVer.と保冷剤を使用したVer.と2パターン。
やはり海水に漬ける方が、鮮度も保てるし魚貝の水分を保てるため良いらしい!
ただ、海水だと重量が増え運賃負担が多くなるため、
コスト削減の試みとして保冷剤でのテスティングを行ったのです。
魚の鮮度、状態、パッキングの状態など隅々までチェックするぎょれんの方々
ホタテも元気なのかちょっと弱っているのか丹念に確認します。
じつはホタテも鮮度を保つ並べ方というのがあるらしいですねー。初めて知りました!
一通りチェックが済んで後、市場2階にあるOfficeで引き続き商談タイム。
今後の活ホタテの需要があるのか、どのくらいのロットが必要かなど
今後のコンテナ輸出に向けたヒアリングスタート。
さすが皆さん、ガッツリ商談の傍らにはこの飲み物が…笑
私は香港名物レモンティーでした!
ヒアリングも終わり商談も一段落したので、屯門海鮮市場で豪華なランチを堪能!!
伊勢海老に今が旬のカニ…もちろん、北海道から来たホタテとサンマも(*^_^*)
食べきれないほどのご馳走を前に、なんと自家製の梅酒まで大ぶるまい!
すごーく美味しいんだけど、めっっちゃ強い。。。聞けば、38度のお酒で漬け込んでるらしい。笑
そんなこんなで商談もまとまり、皆さん気分は上々↑↑
固い握手を交わし、双方のビジネスの発展を約束しました!
食べたいという需要と、食べて欲しいという供給、それを叶える最高の輸送技術…
食にもはや国境などないですね♪
………上手くいった商談に満足しつつ、風邪気味の中飲んだ梅酒で頭痛が止まらず。笑
がんがんする頭痛を我慢しながら、またOfficeに戻ったのでした…