■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大)
尖沙咀亞士厘道27號2樓
TEL:(852) 3105 8950

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~

カテゴリー │EN GOUP LIMITEDNews

皆様こんにちは!れいほう☆

さて、先週末は沖縄県産品の商談会へ参加してきました!
B to B 商談会 in シンガポール
沖縄県シンガポール事務所の開所にあわせて、
沖縄県をあげてシンガポールでの沖縄プロモーションが実施されました。
そのうちの一つが、県産食材のB to B商談会。
沖縄県ではハブ事業を促進しており、
県内外の"モノ"を沖縄を通して東南アジアへ輸出拡大しようという試みです。

えんグループは、うちの最も力を入れている最大の強み
もとぶ牧場のもとぶ牛
を用意し、もとぶ牧場様と共に商談会へ挑みました(*´∀`)

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~
ブースの様子↑もとぶ牧場様の黒ベースの装飾品がかっこいい!

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~
開会されてから、まずは沖縄県翁長県知事のお言葉を頂戴し、
それからフリー試食会&商談会スタートです♪

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~
会場内でジュージューと肉の焼ける音と匂い…人は五感で食を楽しむもの。
試食頂いた方からたくさんの
「美味しい!」「Very Good Taste!」「好吃!好味!」をいただきました(・ω<)
そして、商談会会場の外では、ランチタイムのビュッフェ付き!

シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~
ビュッフェでは、県産食材をふんだんに使用したホテルシェフオリジナルのメニューが並びました。

色々なお話を頂いたのですが、一番印象に残ったのが
「ハラル対応和牛」の商談。
そもそもハラルとは、
イスラムの教え(シャリーア法とイスラム原理)で許された、「健全な商品や活動」のことの全般。  
(一般社団法人ハラル・ジャパン協会HPより  http://www.halal.or.jp/halal/
イスラム教徒の禁忌事項として有名なのが、豚肉やお酒。
でも、実はそれだけではなく、生活の様々なシーンでハラル対応が求められるんです。
そして世界に数億人いるムスリムの方に和牛を楽しんでいただくには、
ハラル認証を取得した和牛でなくてはなりません。
まだまだアジアにはマスマーケットが残っているのかな…なんて思いました。

さて、なんだか話が長くなりましたが、このような貴重なお話も聞けた出張でした!

………余談ですが、商談会会場はシンガポールのシャングリラホテル!
シンガポール出張報告第一弾~もとぶ牛を広めよう~
商談会で仕事している外では、こんな澄み渡った空の下、
優雅にプールでバカンス中の旅行客がいて、めっちゃ悲しくなりました。笑

シンガポール報告第二弾は、えんシンガポールの店舗と事務所、
そして街の様子をお届けします~(*´∀`)



同じカテゴリー(EN GOUP LIMITED)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。