■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
2014年10月31日17:56
北海道札幌中央市場視察~後編~
カテゴリー │EN GOUP LIMITED
みなさまどうも!れいほう!
えっと、突然ですが皆様、
えん沖縄&EN Gardenのメールマガジン
知ってますか?毎週金曜日配信、オトク情報満載のメールマガジンなのですが、
常々気になっている事が一つ…
マダム・ヤンって誰(・・?
私を「沖縄のマダム・ヤン」と紹介してるんですけど、誰なんだろ…。。。
それに、最近のメルマガには「中国人化してる」とも謳われてるんですが…
私そんなに中国人っぽい??
さて、そんな話は置いておいて、
1ヶ月近くが過ぎてしまった出張報告第三弾!!
札幌中央市場視察~後編~
をお送りします!
午後一で再度集結した視察者一行はノースコープ魚連さんの車に揺られて
食品加工場にやって来ました!!

衛生管理のため、みんな白衣に帽子、マスクで挑みます。
なんか…こんな格好したの初めて!テレビドラマの気分です。

ここは「北海道産いくら」の加工場。
まずは筋子を鮭のお腹から取り出しすところからスタート。

そして一粒一粒に分けて洗浄、
綺麗に整った筋子を大きな鍋にいれて、調味料で味付け。
さらに冷蔵庫に保管して漬けていきます。

一晩漬け込んだいくらはあとはパッキングされ出荷を待つのみ!
パック詰めする女性たちの手際がいいこと!!
感覚だけで、毎回ほぼ規定の重さに近づけます。


ノースコープ漁連さんの加工場には巨大な倉庫・冷凍庫があって
たくさんの生鮮が保管されています。
冷凍しても美味しさが損なわれない、
これが日本人の技術、日本鮮魚の強みです。
さて、いくらの加工現場を視察後、今度は冷凍フライ加工場へ。(お隣です)
こちらは加工場へ直接出入りはできず、ガラスごしに眺めるだけでした。
でもたくさんの機会(ベルトコンベアー?)が作動していてカッコ良かった!
さぁ、二つの加工場視察が終わったところで、車に揺られて着いた先は
ノースコープぎょれんさんの本社!
そこで試食会も兼ねた商談会を開催(*^_^*)

まずは顔合わせ&ぎょれんさんの業務内容の説明。
そして今の時期~今後にかけて香港向け輸出にオススメの食材の紹介。
皆さん熱心にお話を聞きます。


それから、場所を移しておすすめ食材の試食会!!
もちろんお仕事ですけど、なんせNO SEAFOOD NO LIFEな私。
試食がなにより幸せでしたー(*´ω`*)
味、規格、状態などを一つ一つ吟味。
冷凍鮮魚、加工品、フライ、そして活きたままの貝類も数多く揃ってます!
たくさん質問も飛び交い、有意義な時間となりました。
そんなこんなで時間はあっと言う間の夜。
こんどはノースコープぎょれんさん嬉しい懇親夕食会でした☆
こんな感じで終えた3泊4日の日本出張。
改めて日本の食材の豊富さ、旨さ、そして技術力の高さ、
何より、鮮魚に掛ける熱意と誠意が伝わってきました!
みなさま、大変お疲れさまでした!
そして協力していただいた関係者の皆様、
本当にどうもありがとうございました!
………にしても日本のご飯はどこで食べても美味しいもんだ(・ω<)
えっと、突然ですが皆様、
えん沖縄&EN Gardenのメールマガジン
知ってますか?毎週金曜日配信、オトク情報満載のメールマガジンなのですが、
常々気になっている事が一つ…
マダム・ヤンって誰(・・?
私を「沖縄のマダム・ヤン」と紹介してるんですけど、誰なんだろ…。。。
それに、最近のメルマガには「中国人化してる」とも謳われてるんですが…
私そんなに中国人っぽい??
さて、そんな話は置いておいて、
1ヶ月近くが過ぎてしまった出張報告第三弾!!
札幌中央市場視察~後編~
をお送りします!
午後一で再度集結した視察者一行はノースコープ魚連さんの車に揺られて
食品加工場にやって来ました!!

衛生管理のため、みんな白衣に帽子、マスクで挑みます。
なんか…こんな格好したの初めて!テレビドラマの気分です。
ここは「北海道産いくら」の加工場。
まずは筋子を鮭のお腹から取り出しすところからスタート。
そして一粒一粒に分けて洗浄、
綺麗に整った筋子を大きな鍋にいれて、調味料で味付け。
さらに冷蔵庫に保管して漬けていきます。
一晩漬け込んだいくらはあとはパッキングされ出荷を待つのみ!
パック詰めする女性たちの手際がいいこと!!
感覚だけで、毎回ほぼ規定の重さに近づけます。
ノースコープ漁連さんの加工場には巨大な倉庫・冷凍庫があって
たくさんの生鮮が保管されています。
冷凍しても美味しさが損なわれない、
これが日本人の技術、日本鮮魚の強みです。
さて、いくらの加工現場を視察後、今度は冷凍フライ加工場へ。(お隣です)
こちらは加工場へ直接出入りはできず、ガラスごしに眺めるだけでした。
でもたくさんの機会(ベルトコンベアー?)が作動していてカッコ良かった!
さぁ、二つの加工場視察が終わったところで、車に揺られて着いた先は
ノースコープぎょれんさんの本社!
そこで試食会も兼ねた商談会を開催(*^_^*)

まずは顔合わせ&ぎょれんさんの業務内容の説明。
そして今の時期~今後にかけて香港向け輸出にオススメの食材の紹介。
皆さん熱心にお話を聞きます。


それから、場所を移しておすすめ食材の試食会!!
もちろんお仕事ですけど、なんせNO SEAFOOD NO LIFEな私。
試食がなにより幸せでしたー(*´ω`*)
味、規格、状態などを一つ一つ吟味。
冷凍鮮魚、加工品、フライ、そして活きたままの貝類も数多く揃ってます!
たくさん質問も飛び交い、有意義な時間となりました。
そんなこんなで時間はあっと言う間の夜。
こんどはノースコープぎょれんさん嬉しい懇親夕食会でした☆
こんな感じで終えた3泊4日の日本出張。
改めて日本の食材の豊富さ、旨さ、そして技術力の高さ、
何より、鮮魚に掛ける熱意と誠意が伝わってきました!
みなさま、大変お疲れさまでした!
そして協力していただいた関係者の皆様、
本当にどうもありがとうございました!
………にしても日本のご飯はどこで食べても美味しいもんだ(・ω<)