■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
2013年12月13日18:00
えんグループがパートナーシップ締結!そして沖縄取材中の香港大人気雑誌「GO!Japan」
カテゴリー │EN GOUP LIMITED│EN OKINAWA
どうもにーはお♪
風邪ぎみでしにがーたーしてましたが、本気の風邪を引いて死にましたLINAです。
病院へ行ったのですが、到着から帰るまで約10分。
変な紙にサインして、診察室で簡単な問診と聴診をして「薬出しますねー」で終わり( ゚Д゚)
熱も計らなければ体重、血圧も測りません。

そして出てきた薬がこれ。青に緑とキャンディみたいで飲むのも楽しくなりました。
海外で医療に触れるのも、まぁ良い異文化体験ですね。笑
いつか、私が上海で手術した時の話もしたいと思います。(それだけでブログ終わりそう…)
ちなみに、これまた余談ですが、
中国語で薬は「喝(飲む)」ではなく「吃(食べる)」のです!
「薬食同源」という中国医学の思想から、きっと薬も食事と一緒で「食べる」という概念なのでしょうか。。。

さて、ここ数日沖縄の新聞にも掲載して頂きましたが
県畜産振興公社さんと
「沖縄県食肉等まーさんパートナーシップ」
を締結いたしました!!
これは、県産食肉のアジア市場への販路拡大を目的としております。
香港人の意識の中に、神戸牛や松阪牛と同じくらい、沖縄牛が浸透して欲しいですね!
“沖縄”という場所の認知度、そして沖縄の美食への認知度向上にどうしても欠かせないのが、
香港メディアの存在。
じつは今、
香港で毎月3万部発行実績を持つ、
日本大好き香港人のバイブル的雑誌
「GO!Japan」のクルーが
沖縄で取材をしているのです!!
GO!Japan公式Facebookページも面白いので是非チェックを↓↓
https://www.facebook.com/gojptime?fref=ts
そして、GO!Japanテレビ番組のメイン司会で大人気のRIEさんブログ↓↓
http://blog.livedoor.jp/japanavi/
※すみません。勝手に宣伝しちゃいました…。
本当に、ここまで細かくてディープな日本ネタをどこから得てるのか不思議です。
それくらい、日本人が見ても「へぇーーーー」となる記事満載で、すっごい面白いのです!
そんな素晴らしい雑誌に、えんグループちょくちょく取材をして頂いております。

2013年10月号。チムサーチョイにあるえんの大人気食べ放題を紹介していただきました!
ちなみに、この撮影は私も立ち会っておりますよ☆


2013年11月号。こちらでは「炭焼 笑宴」の大特集です!
炭焼メニューから店内の説明まで、ほんと細かく書いてくれるのです。あぁ…ありがたやありがたや。
えん沖縄FBにもありました「沖縄牛の石焼き黒チーズカレー」も載ってます!
その他、毎月色々と広告を出させて頂いており、
本当にお世話になっておりますm(_ _)m
あ、実は私、密かにえんグループHPをすこーしずつ更新しております。
その他メディアでのもまとめてますのでそちらもどうぞ。
えんグループHP→http://www.en.com.hk/Joomla/index.php
今回取材した記事が出ましたら、またブログでお知らせしたいと思います!
香港に行かれた時は、ぜひコンビニでGO!Japanチェックして下さいね(*´∀`*)
こうして、様々な方のお力をお借りして、香港で沖縄の美食たちの発信に努めます!
こういう一つ一つのつながりも、大事な大事な「えん」ですね♪
えん沖縄 Tel 098-941-7588
EN Garden Tel 098-869-3058
Email en@en-okinawa.com
お得な情報満載!!その場で使えるクーポンも発行!!
ライン始めました!!皆様登録宜しくお願いします!!
↓↓↓コンテンツ満載、リニューアルされたえん沖縄HPはコチラ
http://en-okinawa.com/
えん沖縄FBはコチラ→https://www.facebook.com/enokinawa7588
えん沖縄のTwitterはコチラ→https://twitter.com/enokinawa
風邪ぎみでしにがーたーしてましたが、本気の風邪を引いて死にましたLINAです。
病院へ行ったのですが、到着から帰るまで約10分。
変な紙にサインして、診察室で簡単な問診と聴診をして「薬出しますねー」で終わり( ゚Д゚)
熱も計らなければ体重、血圧も測りません。
そして出てきた薬がこれ。青に緑とキャンディみたいで飲むのも楽しくなりました。
海外で医療に触れるのも、まぁ良い異文化体験ですね。笑
いつか、私が上海で手術した時の話もしたいと思います。(それだけでブログ終わりそう…)
ちなみに、これまた余談ですが、
中国語で薬は「喝(飲む)」ではなく「吃(食べる)」のです!
「薬食同源」という中国医学の思想から、きっと薬も食事と一緒で「食べる」という概念なのでしょうか。。。

さて、ここ数日沖縄の新聞にも掲載して頂きましたが
県畜産振興公社さんと
「沖縄県食肉等まーさんパートナーシップ」
を締結いたしました!!
これは、県産食肉のアジア市場への販路拡大を目的としております。
香港人の意識の中に、神戸牛や松阪牛と同じくらい、沖縄牛が浸透して欲しいですね!
“沖縄”という場所の認知度、そして沖縄の美食への認知度向上にどうしても欠かせないのが、
香港メディアの存在。
じつは今、
香港で毎月3万部発行実績を持つ、
日本大好き香港人のバイブル的雑誌
「GO!Japan」のクルーが
沖縄で取材をしているのです!!
GO!Japan公式Facebookページも面白いので是非チェックを↓↓
https://www.facebook.com/gojptime?fref=ts
そして、GO!Japanテレビ番組のメイン司会で大人気のRIEさんブログ↓↓
http://blog.livedoor.jp/japanavi/
※すみません。勝手に宣伝しちゃいました…。
本当に、ここまで細かくてディープな日本ネタをどこから得てるのか不思議です。
それくらい、日本人が見ても「へぇーーーー」となる記事満載で、すっごい面白いのです!
そんな素晴らしい雑誌に、えんグループちょくちょく取材をして頂いております。



2013年10月号。チムサーチョイにあるえんの大人気食べ放題を紹介していただきました!
ちなみに、この撮影は私も立ち会っておりますよ☆
2013/09/28


2013年11月号。こちらでは「炭焼 笑宴」の大特集です!
炭焼メニューから店内の説明まで、ほんと細かく書いてくれるのです。あぁ…ありがたやありがたや。
えん沖縄FBにもありました「沖縄牛の石焼き黒チーズカレー」も載ってます!
その他、毎月色々と広告を出させて頂いており、
本当にお世話になっておりますm(_ _)m
あ、実は私、密かにえんグループHPをすこーしずつ更新しております。
その他メディアでのもまとめてますのでそちらもどうぞ。
えんグループHP→http://www.en.com.hk/Joomla/index.php
今回取材した記事が出ましたら、またブログでお知らせしたいと思います!
香港に行かれた時は、ぜひコンビニでGO!Japanチェックして下さいね(*´∀`*)
こうして、様々な方のお力をお借りして、香港で沖縄の美食たちの発信に努めます!
こういう一つ一つのつながりも、大事な大事な「えん」ですね♪
えん沖縄 Tel 098-941-7588
EN Garden Tel 098-869-3058
Email en@en-okinawa.com
お得な情報満載!!その場で使えるクーポンも発行!!
ライン始めました!!皆様登録宜しくお願いします!!
↓↓↓コンテンツ満載、リニューアルされたえん沖縄HPはコチラ
http://en-okinawa.com/
えん沖縄FBはコチラ→https://www.facebook.com/enokinawa7588
えん沖縄のTwitterはコチラ→https://twitter.com/enokinawa