■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
2013年08月17日19:59
ぷちマカオ観光&沖縄物産展②
カテゴリー │EN GOUP LIMITED│EN OKINAWA
皆さんこんばんは!
マカオ最後の夜になりましたLINAです。
仕事とはいえ、せっかく来たマカオ!!!!
せめて世界遺産の一つくらいでも見なきゃ損じゃないか!!!!
ということで、プチ観光して来ましたよ☆
今回はちょっとブレイクタイムということで、
マカオの観光地をほんのすこーし、ほんの一部ですがご紹介したいと思います(*^_^*)

今日見てきたのは、マカオで一番有名な観光スポット「セナド広場」
ここから続く石畳の先には、東洋で一番美しい建造物といわれた
「聖ポール天主堂跡」があります。

西洋風の建物に石畳。でも突き出る看板はみんな漢字。
さすが、独自の歴史と文化を築いてきたマカオです。不思議な光景でした。

こちらが「聖ポール天主堂跡」
ポスターや表紙に必ず掲載される、マカオを代表する世界遺産です。
1853年に火災が発生し、今ではこの壁しか残っていません。残念!

そしてその横には「モンテの砦」
海に向かって大砲を配備し、外敵から守る役割を果たしていたそうです。
今では大砲の先にリスボアホテルが見えました。笑

セナド広場を観光した跡、ガイドブックにも載っている牛乳プリン屋さんへ。
牛乳プリンは、まさに「牛乳」
「ミルク」では無くて「牛乳」と表現したほうが適切な気がします。
たまごプリンは、「甘い茶碗蒸し」
やっぱり中国人は茶碗蒸しが好きなんですね。
2005年に「マカオ歴史市街地区」として
8つの広場と22の建築物が世界遺産登録されたマカオ。
欧米風の建物物に漢字の看板。
中華料理に見えるんだけど、食べてみると欧米風。
アジアとポルトガルの文化が融合したマカオは
日、中、東南アジアの文化を融合して発展した沖縄と
すごく似たものを感じました。
今では「カジノ」のイメージが強いのですが、
世界遺産もある、すっごく歴史のある街なのですね。
はい!マカオ観光以上です!
一応、“お仕事”で来てますのでね〜。。。午前中だけの観光でした!
連れて行ってくれました、
てぃーだスクエアの嶌田会長、面木さん、そして張さん
どうもありがとうございました♪
さてさて、午後は仕事も忘れてはおりません!
ちゃーんと「新八佰伴」で開催されている沖縄物産展
その様子もちゃんと見て来ましたよ!!

台風の影響で遅れていた沖縄県産のごーやー、えのき、しめじ
本日から「美食沖縄」のステッカーを付けて堂々と並んでおりました!

ごーやー茶の試飲中です。
本日も多くの人が買っていってくれました!
みんな飲むと「おっ!」という表情をしてくれます。それ見るのが楽しかったー!

こちらは、琉香豚と餃子、そして島豆腐のコーナー。
週末の土曜日ということもあって、とにかく大盛況!!
中国では、豆腐に醤油だけのシンプルな食べ方はあまりないので、
醤油だけで試食した方はみんな「美味しい!」と喜んでおりました。
週末ということもあり、今までとは違ってとにかく人が多い!
お陰でさらに活気が出て、より沖縄らしさが出ておりましたねー!
来週まで続きますので、マカオに行かれる方はぜひ!
以上、マカオからお伝えしました〜(^_^)/~
えん沖縄 Tel 098-941-7588
Email en@en-okinawa.com
お得な情報満載!!その場で使えるクーポンも発行!!
えん沖縄ブログ→http://enokinawa7588.ti-da.net/
えん沖縄ホームページはコチラ→http://en-okinawa.com/
えん沖縄FBはコチラ→https://www.facebook.com/enokinawa7588
えん沖縄のTwitterはコチラ→https://twitter.com/enokinawa
マカオ最後の夜になりましたLINAです。
仕事とはいえ、せっかく来たマカオ!!!!
せめて世界遺産の一つくらいでも見なきゃ損じゃないか!!!!
ということで、プチ観光して来ましたよ☆
今回はちょっとブレイクタイムということで、
マカオの観光地をほんのすこーし、ほんの一部ですがご紹介したいと思います(*^_^*)
今日見てきたのは、マカオで一番有名な観光スポット「セナド広場」
ここから続く石畳の先には、東洋で一番美しい建造物といわれた
「聖ポール天主堂跡」があります。
西洋風の建物に石畳。でも突き出る看板はみんな漢字。
さすが、独自の歴史と文化を築いてきたマカオです。不思議な光景でした。
こちらが「聖ポール天主堂跡」
ポスターや表紙に必ず掲載される、マカオを代表する世界遺産です。
1853年に火災が発生し、今ではこの壁しか残っていません。残念!
そしてその横には「モンテの砦」
海に向かって大砲を配備し、外敵から守る役割を果たしていたそうです。
今では大砲の先にリスボアホテルが見えました。笑
セナド広場を観光した跡、ガイドブックにも載っている牛乳プリン屋さんへ。
牛乳プリンは、まさに「牛乳」
「ミルク」では無くて「牛乳」と表現したほうが適切な気がします。
たまごプリンは、「甘い茶碗蒸し」
やっぱり中国人は茶碗蒸しが好きなんですね。
2005年に「マカオ歴史市街地区」として
8つの広場と22の建築物が世界遺産登録されたマカオ。
欧米風の建物物に漢字の看板。
中華料理に見えるんだけど、食べてみると欧米風。
アジアとポルトガルの文化が融合したマカオは
日、中、東南アジアの文化を融合して発展した沖縄と
すごく似たものを感じました。
今では「カジノ」のイメージが強いのですが、
世界遺産もある、すっごく歴史のある街なのですね。
はい!マカオ観光以上です!
一応、“お仕事”で来てますのでね〜。。。午前中だけの観光でした!
連れて行ってくれました、
てぃーだスクエアの嶌田会長、面木さん、そして張さん
どうもありがとうございました♪
さてさて、午後は仕事も忘れてはおりません!
ちゃーんと「新八佰伴」で開催されている沖縄物産展
その様子もちゃんと見て来ましたよ!!

台風の影響で遅れていた沖縄県産のごーやー、えのき、しめじ
本日から「美食沖縄」のステッカーを付けて堂々と並んでおりました!

ごーやー茶の試飲中です。
本日も多くの人が買っていってくれました!
みんな飲むと「おっ!」という表情をしてくれます。それ見るのが楽しかったー!

こちらは、琉香豚と餃子、そして島豆腐のコーナー。
週末の土曜日ということもあって、とにかく大盛況!!
中国では、豆腐に醤油だけのシンプルな食べ方はあまりないので、
醤油だけで試食した方はみんな「美味しい!」と喜んでおりました。
週末ということもあり、今までとは違ってとにかく人が多い!
お陰でさらに活気が出て、より沖縄らしさが出ておりましたねー!
来週まで続きますので、マカオに行かれる方はぜひ!
以上、マカオからお伝えしました〜(^_^)/~
えん沖縄 Tel 098-941-7588
Email en@en-okinawa.com
お得な情報満載!!その場で使えるクーポンも発行!!
えん沖縄ブログ→http://enokinawa7588.ti-da.net/
えん沖縄ホームページはコチラ→http://en-okinawa.com/
えん沖縄FBはコチラ→https://www.facebook.com/enokinawa7588
えん沖縄のTwitterはコチラ→https://twitter.com/enokinawa
この記事へのコメント
お疲れさまでした!
スコールが余計でしたがマカオ勉強になりました(^^)/
スコールが余計でしたがマカオ勉強になりました(^^)/
Posted by 164
at 2013年08月20日 11:14

お疲れさまでした!
スコールが余計でしたがマカオ勉強になりました(^^)/
スコールが余計でしたがマカオ勉強になりました(^^)/
Posted by 164
at 2013年08月20日 11:14
