■天地旬鮮 八吉 (Yakichi)
<>
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
大きな地図でみる(轉大) 尖沙咀亞士厘道27號2樓 TEL:(852) 3105 8950
2014年08月15日13:26
FOOD EXPO 25thちょっぴり覗いてきました☆
カテゴリー │その他
人間と動物の違い、それは「探究心」。
より美味しいものを求めて、
出会ったことのない味を求めて、
進化を続ける生き物、それが人間!! (By伊藤店長)
……となにやら柄にも無い事を語っていた伊藤店長ですが(笑)
なぜまじめーに語ったかは、こちらのブログを要チェックです↓↓
http://enokinawa7588.ti-da.net/e6637340.html
もちろん、世界中の美食が揃いに揃うこの香港でも、人々の飽くなき探究は続きます!!
美味しい物を食べたい!素晴らしい料理を作りたい!
そんな探究心に満ち溢れた人々で溢れかえるビッグイベントが、ここ香港で開催されております
FOOD EXPO 美食博覽 25th
詳しい情報は下記HPより御覧ください↓↓
http://hkfoodexpo.hktdc.com/dm/prefair/2014/index_jp.html
世界中から集った美食たちが一堂に会するこのFOOD EXPO。
毎年香港で開催されており、今年は25回目を迎えております!(私とほぼ同じ年…)
ゆーっくり見て回りたかったのですが…なんせ大勢の人・人・人Σ(゚∀゚ノ)ノ
とりあえず、その様子をすこーしお届けします☆

BUYERカードを持って入場。

こんな大きなパネルも用意。隣ではお茶博覧会も開催されているようでした!

まずは、日本のブース見学。JAさんが大きなブースを出展していました。
日本のお米、卵、そして和牛など、様々な日本の食材が勢揃い。

このブースでは日本のカップラーメンとスナック菓子がところ狭しと並んでました!
こうして見ると、日本の商品はラインナップの幅が広く、見た目もカラフルですね!

抹茶の生サブレ!
しっとりとした口当たりで、抹茶の程よい苦味とサブレの甘み。
すっごく美味しくて、抹茶には目がないうちのスタッフSammiさんは即購入。

沖縄EMなんかも発見しました!

そしてこれ、私初めて見ました!こんなに可愛い蒲鉾たち♥
「きってもパンダ!」「きってもウシ!」っていうネーミングも面白い!

そして、この「ほぼカニ」もいいですねー。笑

こちら、熊本のしょう油や調味料を置いているブースでは、
ヨーロピアンなシェフたちがたくさん味見をして何やら楽しそうでした!
世界中からサプライヤーが集うため、
香港市場だけでなく世界中に発信できるのも
このFOOD EXPOならではの醍醐味ですね。
おっと!もうすこーしありますが長くなるので次回に続きます(・∀・)
お楽しみにー♪
より美味しいものを求めて、
出会ったことのない味を求めて、
進化を続ける生き物、それが人間!! (By伊藤店長)
……となにやら柄にも無い事を語っていた伊藤店長ですが(笑)
なぜまじめーに語ったかは、こちらのブログを要チェックです↓↓
http://enokinawa7588.ti-da.net/e6637340.html
もちろん、世界中の美食が揃いに揃うこの香港でも、人々の飽くなき探究は続きます!!
美味しい物を食べたい!素晴らしい料理を作りたい!
そんな探究心に満ち溢れた人々で溢れかえるビッグイベントが、ここ香港で開催されております
FOOD EXPO 美食博覽 25th
詳しい情報は下記HPより御覧ください↓↓
http://hkfoodexpo.hktdc.com/dm/prefair/2014/index_jp.html
世界中から集った美食たちが一堂に会するこのFOOD EXPO。
毎年香港で開催されており、今年は25回目を迎えております!(私とほぼ同じ年…)
ゆーっくり見て回りたかったのですが…なんせ大勢の人・人・人Σ(゚∀゚ノ)ノ
とりあえず、その様子をすこーしお届けします☆

BUYERカードを持って入場。

こんな大きなパネルも用意。隣ではお茶博覧会も開催されているようでした!

まずは、日本のブース見学。JAさんが大きなブースを出展していました。
日本のお米、卵、そして和牛など、様々な日本の食材が勢揃い。

このブースでは日本のカップラーメンとスナック菓子がところ狭しと並んでました!
こうして見ると、日本の商品はラインナップの幅が広く、見た目もカラフルですね!

抹茶の生サブレ!
しっとりとした口当たりで、抹茶の程よい苦味とサブレの甘み。
すっごく美味しくて、抹茶には目がないうちのスタッフSammiさんは即購入。

沖縄EMなんかも発見しました!

そしてこれ、私初めて見ました!こんなに可愛い蒲鉾たち♥
「きってもパンダ!」「きってもウシ!」っていうネーミングも面白い!

そして、この「ほぼカニ」もいいですねー。笑

こちら、熊本のしょう油や調味料を置いているブースでは、
ヨーロピアンなシェフたちがたくさん味見をして何やら楽しそうでした!
世界中からサプライヤーが集うため、
香港市場だけでなく世界中に発信できるのも
このFOOD EXPOならではの醍醐味ですね。
おっと!もうすこーしありますが長くなるので次回に続きます(・∀・)
お楽しみにー♪