どうも皆様こんにちは!れいほう☆
学生が来たり、誕生日を迎えたり、公私共々イベントの重なる一週間でした!
そしてもうひとつ大きなイベントが
沖縄県産品試食会@BRIDGES
沖縄県産食品を香港で普及させるための事前調査として、
試食&ヒアリング会が2日間に渡り開催されました。
その際に会場となったのが、弊社店舗の
BRIDGES。
子供からお年寄りまで男女問わず約140名の香港人を集めて
沖縄県産の食品を試食していただき、細かくアンケートに記入してもらいます。
ただただ食品の味や見た目への調査ではなく、
香港人の普段の食事の状況や食品を買う際に考えるポイント、
また日本食に対するイメージまで質問は様々。
そういう市場調査をまとめて香港人のニーズを把握し、改良を重ねるのですね…。
うーーーん。。。勉強になりました。
まず1日目の試食は
●沖縄そば(冷凍)&そばだし
●紅芋パイ
●ゆめぴりか(冷凍ご飯)
の三品。
弊社のアンケート調査ではないので結果は見ておりません…。
関係者の方は鰹節の出汁が受け入れてもらえるか気になってたみたいですが、
中華圏は魚もよく使うし、さかなや肉の出汁でスープを作るので全く無問題だと思います!
また、レンジでチンのお米も、チンとは思えない程ふっくら美味しかった(*´∀`)
昔チンのお米を食べるとプラスチックの味が強いイメージだったのですが…時代は変わったんですね。笑
紅芋パイは普通に美味しいのですが、日本のお菓子であふれる香港で
価格帯、規格、味、全てにおいて如何に差異化を図るかが大きいのかなと感じました。
そして2日目の試食はこちら
●沖縄そば月桃麺&そばだし
●沖縄そばよもぎ麺&そばだし or 雪塩ちんすこう
●紅芋パウンドケーキ
ほんのりと月桃の香りがする月桃麺、ムーチーを食べ慣れてる沖縄人からしたら美味しいのですが
食べなれない香港人からすると「奇妙な味」と捉えられる気が…。
私は雪塩ちんすこうとパウンドケーキを試食しましたが、どちらも美味しい!
でも沖縄の人も、自分で食べるお菓子用でちんすこうを購入する人って少ないと思います…。
スナック感覚で食べてもらえたらいいんだけどなぁー
そんな事を考えながら立ち会ったこの試食会。
冒頭でも言った通り、1日で約70名の人が集まりなかなかの盛況ぶりでした。
更にお時間いただける参加者には、関係者からのヒアリング調査も受けてもらいました。
皆さんどなたも真剣に、そして丁寧に答えてくれたようです!
貿易がものすごく発展した香港マーケットの入り口は広いのですが、
競争の激しい市場だからこそ多くが淘汰されていく、そんな場所なんですね。
そこで生き残るためには、事前のこのような密な調査が大事!
アンケートを元に改良を重ね、いつかこれらの食品が
香港人の食卓で普通に並ぶ日が来ることを楽しみにしております(`・ω・´)ゞ